「ちびまるこちゃん型シニア」と「サザエさん型シニア」

キーワード:マーケティング

高齢社会を紐解く最良の書を見つけた。
それは何か?私が見つけた答えは、ちびまる子ちゃんとサザエさんである。
昭和40年(1965年)代がちびまる子ちゃんの舞台設定である。
この舞台設定は今の60歳が20歳だった頃である。つまり、ここでの流行は
大いに、シニア世代を掴む良書となるのである。ここの中には、シニアの青春時代の
流行や生活が読み取れるのだ。
昭和版の銀の匙だと言う人もいる位、ちびまる子の世界観は昭和40年代の
エンターテインメントに満ちている。生活観が溢れている。
一方でサザエさん。こちらは、逆である。核家族ではなく、大家族だ。カツオ君は
坊主だ。ワカメちゃんは、三つ編みだ。そもそも、サザエさんは昭和21年に、
九州の『夕刊フクニチ』という新聞に連載されたのがはじまり。その後、
昭和24年から49年まで、なんと25年もの永きに渡り、サザエさん一家は、
東京の朝日新聞に連載された。
サザエさんの時代設定は「いわゆる高齢者」の時代だと思う。つまり、今80歳近くの
人の青春時代だ。
共通するのではないだろうか。
たまに、そう思うことがある。60歳代のイメージする高齢者像と、20代のイメージする
高齢者像はむしろ、リンクするのではないか。似たようなイメージなのではないか、と
思うのだ。今の60歳代は、「サザエさん世代」を高齢者と設定している。それに対して、
今の若者世代も、「サザエさん世代」を高齢者に設定していないだろうか?
つまり、極論を言うと、今の60歳以下と80歳以上では、明らかに感覚のずれがある。
その原因は第二次世界大戦の経験であると私は思う。1945年頃に生まれたのが、
今の60歳代だ。つまり、戦後復興のエネルギッシュな時代を生きてきた世代である。
それに対し、今の80歳代は、20歳の青春時代までを戦争の苦悩で悩みながら生きて
きた世代だ。
そして、彼らの青春は、60歳の世代がちびまる子的な生活の中で。
80歳の世代がサザエさん的な生活の中で暮らしていたのだろう。
これからのシニアマーケットを見抜きたい人に、私はちびまる子ちゃんとサザエさんの
全巻読破を強くオススメする。

上へ戻る