喜寿の祝い。
キーワード:シルバーエンターテイメント
祖母が77歳になり我が家では喜寿のお祝いだ、と盛り上がっている。
喜寿(きじゅ)は77歳の祝い。「喜」の略字が七の三つの組み合わせで
あることから。ダブルラッキーセブンである。
【61歳】
還暦)十干十二支が一巡して自分の干支の戻る年なので、
本封がえりとも呼び、赤ちゃんに還るという意味。
【70歳】
古希)中国・唐の詩人、杜甫の「人生七十古来希なり」に
由来したもの。
【77歳】
喜寿)
喜の字の草書体「七七」が七十七に通じるところから、77
歳のお祝いは喜寿。
【80歳】
傘寿)
傘の略字は八
十
と書く。これが八十と読めるところから80歳の
お祝いは傘寿。
【88歳】
米寿 )「米」という漢字を分解すると八十八になります。
また、末広がりの八が重なることからも88歳のお祝い。
【90歳】
卒寿) 「卒」の略字は「卆」と書きます。これは九十と読める
ので、90歳のお祝い。
【99歳】
白寿 「白」という字も99も、一を足すと百となることから、99歳
のお祝いになった。
古来から日本には素敵な加齢を素敵に過ごすためお祝いの
ための言葉がたくさんあった。しかし、アメリカのように、それを
大々的にパーティーと言う形で祝うかと言うと、そうではない。
もっと、静かなお祝いであることが多い。
長寿祝着セットなるものも発見した。
これについては賛否両論のようだ。
ひこうき.netの会員K氏に聞いてみると、「こんなおばあちゃんみたいなの
付けたくないわ」と言うし、N氏は「これが定番」と言う。
認知年齢と、実際年齢の間に離れがあり、自分と高齢者像を引き合わせない
傾向は存在するものの、シニアは画一的な存在ではない。
既存の風習も楽しもうとする人もいれば、拒絶する人もいる。
どちらが悪いと言うわけでもなく、どちらも素敵だ。
シニアマーケットは多様性のマーケットとはよく言われるが、まさにその通りだ。
しかし、祖母には白寿まで長生きして欲しいものだ。
こういう種類のお祝いは何回してもし足りると言うことはないのだから。