自作のesa Tutorialを導入し、esaを便利に使いこなす組織へ

キーワード:esa , TechBlog

esa

esaを導入したが、「導入者とごく一部以外が余り使っていない」
「導入者は使っているけど、他のメンバは使っていない便利機能を普及させてたい」
そんな現場向けのesa Tutorialのお話。

経緯

複数の現場でesaの新規導入をしており、便利な使い方を覚えつつ、
esaに記事を書くこと自体に慣れてもらえるための仕組みが欲しいと考えました。
結果、esa Tutorialとも言える内容を作ることにしました。
複数の現場での導入を考慮し、個人ブログに内容をまとめてどちらの現場からも
参照できるようにしています。

CEOのesa.io新規参入者導入課題シリーズ #esa_io

もちろん他の現場でも活用していただけるなら嬉しいことです。

記事を書くことの慣れと機能を使いこなすこと

esaの導入からしばらく様子を見ていると,各メンバーは記事を書くこと自体と、
Markdownの記法については慣れてきているようです。

しかしテンプレートの活用や、[skip notice]など便利な機能については
活用されていませんでした。
そこで、esa Tutorialの導入です。

esa Tutorial導入

2015/09/04にこのTutorialの実施をTrelloにカードとして登録しました。
主業務が優先なので、のんびり進行することとなりますがさてどうなるか?
うまくいけばしばらく後に結果報告をできると思います。

上へ戻る